M&A戦略とは?失敗しない策定方法を解説します。

M&A戦略とは?失敗しない策定方法を解説します。

M&Aは、後継者問題を抱えている会社、売上が伸び悩んでいる会社、事業を加速させたい会社など、自社の課題や経営ニーズを満たすために、すべての会社にとって有効な手段です。
 
とくに最近は、経営者の高齢化に伴う事業承継の手段としてM&A(第三者承継)を活用する事例が急増しています。
 
ただし、M&Aを成功させるためには、M&A戦略をしっかりと策定することが大前提になります。ここではM&Aを成功させるためのM&A戦略の策定方法についてまとめました。

M&A戦略とは?

中堅・中小企業のM&Aは年々増加傾向にあり、事業を成長させる経営戦略のみならず、事業承継の手段としても、M&Aの重要性が高まっています。
 
企業がM&Aを実行する理由にはさまざまなものがありますが、主に以下のような目的があります。

  • 後継者問題の解決
  • 創業者利益の享受
  • 資本・業務提携による経営の安定化
  • 新規ビジネスへの参入
  • 既存事業の強化
  • 成熟・衰退事業の再編
  • グループ内再編

これらの目的を達成するためには、「どのようなM&A戦略を策定して進めていくか」ということが重要になります。それはM&Aは、単純に会社の売買というものではないからです。
 
たとえば、取引スキームは、株式譲渡なのか、事業譲渡なのか、それとも会社分割にするのか、あるいは、これらのスキームを複数組み合わせたものにするかなど、会社を取り巻く状況に合わせてスキームを構築します。
 
よくあるM&Aの失敗では、このM&A戦略を明確に策定しないまま進めてしまったことが原因の場合が多々あります。
 
会社によってM&Aの目的は異なりますが、いずれにせよ「何の目的でM&Aを実行するのか」という目的を明確にした上で、M&A戦略を策定しなければ、M&Aは成功しません。

M&A成功には「戦略の策定」が重要である理由とは?

M&A成功には「戦略の策定」が重要である理由とは?

M&Aを成功させるためには、M&A戦略の策定が重要ですが、その理由は、M&Aの目的によって戦略や用いるスキームが変わるためです。
 
会社の課題、そして目的を明確にすることで、あらゆるパターンのシミュレーションの中から、最良の施策を実行することが大切になります。
 
会社の課題や目的を明確にせず、M&A戦略を策定しないままM&Aを進めてしまうと、以下のようなリスクが発生することが考えられます。

  • M&Aの最大の目的であるシナジー効果を得られない
  • 想定よりも時間や費用を要してしまった
  • 従業員が解雇されてしまった(売手側の場合)
  • 想定よりも安い価格で売却してしまった(売手側の場合)

このようなリスクを回避するためにも、M&A戦略の策定は重要になります。
 
とくに会社を売却する場合は、戦略的に会社の価値を高めるための施策も重要になります。

M&A戦略はM&Aアドバイザーと進めることが重要

M&A戦略を策定するにあたり、「どのようなスキームを用いるか」といったことは、自社のみで進めることは難しいため、M&Aアドバイザーに依頼して一緒に進めていくことが一般的です。
 
このM&Aアドバイザー選びも、M&Aを成功させるための重要なポイントになります。
 
M&Aを成功させるために重要なM&Aアドバイザー選びですが、選び方には以下の2つのポイントがあります。

ポイント1)会社の価値の算出方法は?

ポイント1)会社の価値の算出方法は?

M&Aは会社を売買するので、売手の場合は「自社の売却価格」を、買手の場合は「売手の価格」を算出することになります。
 
上場会社の場合は、株式の価値として取引される市場価値(マーケット・バリュー)がありますが、非上場会社の場合は、株価を算出する必要があります。ただし、この株価を算出する方法はM&A会社によって異なります。
 
たとえば、同じ会社の株価を算出するにしても、M&A会社によっては「純資産法」を用いることもありますし、違うM&A会社では「時価純資産法(のれん代)」を用いることがあります。ただし、純資産法は、M&Aによって将来発生する利益は含まれておらず、売手側の場合、損をしてしまうことがあります。
 
非上場会社の株価を算出する方法はいくつかありますが、以下のような要素も考慮して算出することがベストです。

  • 純資産
  • M&Aを実行して見込まれる利益(シナジー効果)
  • 無形資産(顧客・取引先・従業員のスキル・技術・ノウハウ・市場シェアなど)
  • 市場価値(同業種で上場している会社の株式相場など)

中小企業の場合は、営業利益から負債を引いた金額に、営業権(=のれん代)を上乗せした「時価純資産法(のれん代)」がよく使われますが、依頼するM&A会社(M&Aアドバイザー)がどのような方法で株価を算出するのか、確認することは重要です。
 
中小企業の株価の算出方法については、以下のコラムで詳しく紹介しているのでご参考にしてください。
 
非上場企業の株価の調べ方や計算方法について

ポイント2)M&A仲介会社とM&Aアドバイザリー(助言)会社の違いを知る

ポイント2)M&A仲介会社とM&Aアドバイザリー会社の違いを知る

中小企業のM&Aを請け負うM&A会社には、M&A仲介会社とM&アドバイザリー(助言)会社の2つのタイプがあります。
 
M&A仲介会社とM&Aアドバイザリー(助言)会社は、提供しているサービス内容など、サービスの構造が大きく異なります。M&Aを検討している場合は、この2つの会社の違いについて理解しておく必要があります。
 
M&A仲介会社は、売手と買手の双方と契約をして条件が合う会社をマッチングします。一方、M&Aアドバイザリー(助言)会社は、売手、または買手の一方とのみ契約をして、M&Aを進めていきます。

M&A仲介会社の特徴
  • M&Aの売買情報量が多い
  • 利益相反の問題を抱えている
  • 売手と買手の双方と契約、双方から報酬を受け取る
  • 売手と買手の妥協点を見つけてM&A成立を目指す
  • M&Aプロセスを短期化できる
M&Aアドバイザリー(助言)の特徴
  • 資金調達などさまざまな相談に応じる
  • 税務・法務・条件交渉など、多角的なアドバイスをする
  • 売手、または買手の一方とのみ契約、一方から報酬を受け取る
  • 依頼者の利益のために動く
  • 売却前には磨き上げを行い、会社の価値を高める

ここで注意をしたいのが、M&A仲介会社は「利益相反」という問題を抱えていることです。
 
利益相反とは、一方では利益になるが、もう一方では不利益になることをいいます。M&A仲介会社は、売手と買手の双方と契約をし、双方の代理という立場になります。会社の売買は、売手は「高く」、買手は「安く」取引したいと当然考えます。
 
このように思惑が異なる会社をマッチングする仕組みは、どちらの利益にもなるという点においてサービスの構造に無理があります。
 
また、買手が「どうしてもこの会社を買いたい」という場合以外は、M&A仲介会社は、買手優先で交渉を進めるケースも多くあり、結果、売手にとって不利な条件で会社の売買が成立するなど、売手側が弱い立場になることがあります。
 
一方、M&Aアドバイザリー(助言)会社の場合、M&A仲介会社のように売手と買手の双方と契約をするのではなく、売手、または買手のどちらか一方とのみ契約をし、依頼者の利益を最大化するために動きます。
 
このようにM&A仲介会社とM&Aアドバイザリー(助言)会社は大きな違いがあります。M&A会社に依頼する場合、それぞれの会社の特徴を知った上で相談することが大切です。
 
M&A仲介会社とM&Aアドバイザリー(助言)会社の違いについて、以下のコラムで詳しく紹介しているのでご参考にしてください。

M&A仲介とは?FAとの違いを解説します。

中小企業のM&A戦略と成功事例

中小企業のM&A戦略と成功事例

ここでは、M&A戦略を策定して成功した中小企業の事例をご紹介します。

企業データ
  • 海外ゴルフツアーを企画する旅行会社
  • 売上6億円
  • 営業利益1000万円

会社の現状を分析すると、ゴルフツアーに参加する顧客は、経営者、医師、弁護士、元大企業OBなどの超富裕層で、平均年収が数千万円であることがわかりました。ただし、顧客情報がリスト化されていなかったため、顧客のデータベースを整えました。
 
この事例では経営者の高齢化が理由で会社を売却することにしましたが、売却の条件は、従業員の雇用維持と顧客の満足度が維持されることでした。
 
同業者に会社を売却した場合、経営の合理化のために従業員がリストラされる可能性が高くなります。そのため、異業種の会社に売却する方向でM&Aを進めた結果、異業種の大手高級車販売会社に破格の価格でM&Aが成立しました。
 
買手側が評価したのは、超富裕層の充実した顧客リストでした。一方、売手側が合意した理由は、高級車販売会社の従業員は、顧客との向き合い方が訓練されていること、情報の取扱いや顧客フォローに長けていることでした。異業種なので、従業員のリストラの可能性はありませんし、顧客の満足度の維持も期待することができます。
 
もしM&A戦略を策定せずに、同業者に会社を売却していたら、従業員の雇用を維持できないばかりか、顧客の満足度も維持できる結果になったかどうかわかりません。
 
このように、従業員の雇用維持、顧客満足度を維持するという目的を明確化したことで、最良の条件で会社を売却することができました。この事例からもわかるように、M&A戦略を策定することは重要になります。

M&Aを成功させるためには、M&A戦略をしっかりと策定することが大前提ですが、M&Aを一緒に進めるM&A会社選びも重要になります。
 
アドバンストアイはM&A仲介は一切行わない、M&Aアドバイザリー(助言)会社になります。依頼いただいた顧客の利益を最大化するためにM&Aを進めていきます。

お気軽にご相談ください。

会社売却が決まっていない場合でも問題ありません。

また、正式に契約をするまで費用は一切頂きませんのでお気軽にご相談ください。

業界のトレンドなども踏まえて具体的なイメージをお伝えします。

 

03-6225-2880

受付時間│平日9:00~18:00

売却価格を60秒でシミュレーション基本的な財務情報を入力すると、WEB上で会社の売却価格を自動で算定します。
各業界の動向や調査統計情報、株式市場、M&A市場の動向を総合して
売却価格を計算します。

最新のコラム

まずは無料でご相談ください

アドバンストアイには大手上場企業から、中堅企業、小規模企業まで、さまざまな売上規模の会社のM&Aを手がけてきました。
まずはお気軽にご相談ください。